白菜の漬物レシピ2選

空が澄み清々しい秋を感じる頃となり、野菜や魚などの秋の味覚を楽しめる時期となりました。
みなさまの食卓に、日本の伝統食「お漬物」はありますでしょうか?
「あともう1品ほしい」という時や、箸休めにぴったりですよね。
ビタミンCは、熱に弱く加熱すると栄養素が破壊されてしまいます。
お漬物は、加熱せずに食べることができるため栄養摂取の点で見ても嬉しい1品ですね。
そこで今回は、これからの季節に食べたい「白菜のお漬物レシピ」を2つご紹介いたします!
①白菜とキュウリの一夜漬け
-
×
【材料】
・白菜 5枚
・キュウリ 1本
・ニンジン 1/4本
・生姜 20g
・塩昆布 少々
・塩 10g
【作り方】
1、白菜は一口サイズに、キュウリは小口切り、ニンジンと生姜は千切りにする。
2、塩をふり、しばらく置いてから水気をとる。
3、容器に野菜と塩、塩昆布を交互に重ねて軽く押す。
1〜2時間ほどで食べごろになります。
② 白菜のキムチ風
-
×
【材料】
・白菜 1/4株
・ニンジン 1/3本
・長ネギ 1/4本
・生姜 20g
・ニンニク 1片
・梨 1/2個
【漬け汁の材料】
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・酢 小さじ2
・酒 大さじ1
・豆板醤 大さじ1〜2
・ゴマ油 小さじ1
・塩 少々
【作り方】
1、 白菜は4cmくらいに削ぎ切りに、ニンジンは千切りにしします。
2、 塩をふってしばらく置いて水気が出たら絞ります。
3、 長ネギ、生姜、ニンニクはみじん切りにし、梨は皮ごとすりおろします。
4、 カットした野菜と漬け汁の材料を全て混ぜて漬けます。
※冷蔵庫で保存し、3日ほどで美味しく食べられるようになります。
10程度で食べ切ってください。