5月26日(火)Datefm[宮城県]ラジオ番組今週の内容!!

「土屋ホーム」と仙台のウェディングサロン「HAKUTAI WEDDING」が お送りするラジオ番組「ハレとケ ラジオ」このブログでは放送内容を振り返ります!
【番組名でもある 「ハレとケ」とは?】
ハレとは
特別な日(成人式や結婚式など人生の節目、正月お祭りなどの年中行事)
ケとは
通常通りの日常(仕事したり友人と過ごしたりする日々)
この特別な日と通常通りの日を繰り返し生活しています。
どちらにも共通するのは「大切な家族の存在」です。
こちらのブログではラジオ放送のアーカイブとして放送内容を振り返っていきたいと思います!
5月26日の第13回目のラジオはのテーマについてのトークをお伝えいたします!
本日も仙台つーしん 佐々木 安久さんをゲストにお迎えしました。
[今回の出演]
パーソナリティ:阿部未来さん
ゲスト:仙台つーしん 佐々木 安久さん
WEBサイト「仙台つーしん」ライターについて
-
×
<阿部:今週もWEBサイト「仙台つーしん」佐々木 安久さんにお話を伺っていきます。先週は仙台つーしんがどんなサイトなのかをご紹介しましたが、今回はもっと深く掘り下げて行きたいと思います。サイトの更新は毎日14時にしていらっしゃるんですか?>
佐々木さん:毎日14時に必ず更新はしております。それ以外にも緊急な情報や日々の情報を更新しています。
<阿部:いろんな記事が出ていますが、ライターさんは5人いらっしゃるということですが、どんな方がいるんですか?>
佐々木:いまいるのが、福祉施設で働いていらっしゃる方、主婦の方、高校生、サラリーマン、専属のライターの5人構成です。
<阿部:みなさんどういうきっかけでライターさんになられたんですか?>
佐々木:応募していただいたり、ツイッターで活動されている方に「こういう風なサイトで書いてみませんか?」とお声をかけたりした方もいらっしゃいます。
<阿部:こちらからオファーをするということもあるんですね。世代も性別もバラバラで、いろんな視点の方が記事を書いていることによっていろんなカラーをもった内容になっているんですね!>
佐々木:そういった点でも飽きがこないのかな、と思います。
WEBサイト「仙台つーしん」記事について
-
×
<阿部:今日は手元にスマホを準備していますけど、「仙台」は漢字で「つーしん」はひらがなですが、こだわりはありますか?>
佐々木:枚方つーしんさんがこの形式だったので、そのままの形で使用しています!サイトを開いたTOPには、全部の真ん中に仙台があるという形なんですが、お店、グルメ、学校、家族の中心に「仙台つーしん」があればという思いがロゴのテーマになっています。
<阿部:下にスクロールしていくと最新記事が載っていて、最近ですと「青葉まつりの気分に浸りたい方はコチラを」という記事もありますが、イベントが中止に残念に思っている方向けに動画ありますよ!という情報もありますし、映画情報や、熊の目撃情報などたくさんあって見てて飽きないですね!>
佐々木:ありがとうございます!
<阿部:これってどうやって載せる記事を選んでいるんですか?>
佐々木:それぞれのライターで判断したり、ツイッターのDM(ダイレクトメッセージ)で「こういう情報ありました!」という風に情報を頂くことが多いです!あとは、ライターが各自足を運んで写真を取って記事にするという形でしたり、さまざまな情報があります。
<阿部:例えば、自分がこういう情報を持っています!という風に一般の方が仙台つーしんさんに情報を提供する形はいいのですか?>
佐々木:大変ありがたいです!ツイッターや仙台つーしんのサイトに掲載しているメールアドレスからご連絡いただけると助かります!提供していただく情報の量が多いので、ご返信できない方もいらっしゃいますが、情報としてお待ちさせていただいております。これ言ってもいいのかな…?という情報も来るので、お店の方から今後こうなります!という情報が来たりします。
<阿部:きちんとリサーチしてから掲載する形ですよね!数多くの情報提供があるということは、仙台つーしんがあるということを多くの方が認識しているということですね!>
佐々木:そうですね!お声がけいただく機会が多くなってきています。
今後の「仙台つーしん」について
-
×
<阿部:一般の方の閲覧が多いとなると、企業さんから広告のお願いなども増えてきていますか?>
佐々木:とてもありがたいことに色々な企業さんやお店の方からご連絡いただくことが増えています。
<阿部:忙しいですね!>
佐々木:そうですね…!具体的に言うと、土屋ホームさんにご紹介頂いただいたのですが、記事の下の方に情報を載せさせていただいているのですが、仙台の情報の発信サイトですので、お家に興味がある方ですとか、視聴層が30代~40代の女性の主婦の方が多くみて頂いているという分析したデータがあって、お家などを検討される方と層が近いです!
<阿部:WEBサイトって自分の好きな時に見れるのがいいですよね!>
佐々木:通常のお店が営業している時間ではなく、よく見られている時間帯も21時~22時が多く見られます。
<阿部:皆さんが落ち着いてほっと一息つく時間ですね。>
佐々木:大事な情報や見て頂きたい情報は、その時間に合わせて投稿したりもしています。
<阿部:今後の展望を教えていただけますか?>
佐々木:現在ツイッターのフォロワーが2万4000人ほどいるのですが、もっともっと増やして10万、20万人と増やして、みんながもっと楽しんでいただけるような相互的な情報交換ができる場所にできたらと思っております。
<阿部:これからも記事の更新を楽しみにしております!>
佐々木:ありがとうございます!